« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月の記事

2016年10月27日 (木)

朝夕

  

161027002sx_komma

金剛山系の朝 2016.10.27  撮影:今駒清則
Morning of Mt.Kongo system. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月27日
 3日ぶりに快晴。日の出頃に金剛山の山裾にかすかに霧が昇っていました。

  
  

1610270005komma

夕空の航空機 2016.10.27  撮影:今駒清則
The evening sky of aircraft. Photo:KOMMA Kiyonor
  
  

 終日雲一つ無い青空。こうなると手前に何かを入れて撮らないと青空だけでは絵になりません。
 陽が沈む頃、少し雲が出てそれが真赤に焼けました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月25日 (火)

山の向こうに

  

161025002sx_komma

山の向こうに 2016.10.27  撮影:今駒清則
Beyond the mountain. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月25日
  昨日の快晴とは一転してどんよりとした朝。それでも金剛山の向こうにわずかな光が。晴れてくれると良いのですが。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

京都御苑 秋 2016

  

161023001k_komma

京都・烏丸今出川の空 2016.10.23  撮影:今駒清則
Weather of Karasuma Imadegawa,Kyoto. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月23日
 いつものように金剛定期能の前に近くの京都御苑を散策。お天気はあまり良くありません。

  
  

161023015fz_komma

サルスベリの紅葉 京都御苑 2016.10.23  撮影:今駒清則
Autumn leaves of crape myrtle, Kyoto Gyoen national garden. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

 今年は紅葉が遅いようで、京都御苑の木々はまだ色づいていません。それでもサルスベリは少し紅葉。

  
  

161023044fz_komma

ツワブキ 京都御苑 2016.10.27  撮影:今駒清則
Beyond the mountain., Kyoto Gyoen national garden Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

 足もとにツワブキが咲いていました。金剛能楽堂の庭にあるツワブキの花は未だ。もう少し先になりそうです。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月21日 (金)

中之島

  

161021012lf_komma

中之島フェスティバルタワー 大阪市肥後橋 2016.10.21  撮影:今駒清則
Nakanoshima Festival Tower, Nakanoshima, Osaka. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月21日
 国立国際美術館の「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」展のオープニングに出席。その帰りにちょっと中之島を散策。フェスティバルホールのある「中之島フェスティバルタワー」は2012年11月6日に竣工、その向い側の「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」は外観がほとんど完成し、来春に完成予定とのことで地上部分を整備していました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月19日 (水)

ちょっと暑い日

  

1610190002komma

赤い雲 2016.10.19  撮影:今駒清則
Red clouds. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月19日
 昨日と同じように今日も晴れてちょっと暑い日。室温が27度もあります。陽が沈んでから頭上の雲が赤く染まりました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月18日 (火)

秋の光

  

161018010lf_komma

ベンチ 大仙公園 2016.10.18  撮影:今駒清則
The Bench, Daisen park, Sakai city. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月18日
 午後から堺市付近の博物館巡り、大阪府立弥生文化博物館は「摂津 キリシタン墓とその前史~摂津の人びとが生きた証」の展示。続いて堺市博物館の「大寺さん~信仰のかたちをたどる~」へ。小テーマながら私には興味深いもの。堺市博物館がある大仙公園では花の終ったシロツメグサの草叢に、もう斜光となった陽が射していました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 6日 (木)

京都市美術館の命名権売却

  

1607230341komma

「大礼記念京都美術館」とあった京都市美術館の標識 2016.7.23  撮影:今駒清則
"Kyoto Municipal Museum of Art" of signboard. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年10月6日
 今日のニュースによると京都市は「京都市美術館」の名称を京セラに50年間売却、「京都市京セラ美術館」とする旨を発表しました。同美術館は1933(昭和8)年に「大礼記念京都美術館」として開館、1952(昭和27)年に「京都市美術館」と改称、特別展や有名美術団体が会場としている京都の中心的存在の美術館です。
 美術館の改修費用を稼ぐために公立美術館の名称を一企業に売り渡すというのは、国際的な文化都市のすることとは思われません。「京都」"KYOTO"のプライドを矜持すべきことで、実に情けないことで残念です。なお京セラは本社内に「京セラ美術館」を開設しています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 5日 (水)

第6回 松野藝文館所蔵品展 ─物語をめぐって─

 

2016年10月4日
 能楽を生涯にわたって描き続けた日本画家・松野奏風と松野秀世父子の美術館が秋の特別展を開催されるご案内を頂きました。
 「松野藝文館」は常時開館しておらず、春秋などに会期を定めて開催されていますので、鑑賞する機会が少ないのですが、今年は能の物語をテーマに松野父子の作品を展覧されるようです。また会場では縁者の方々による作品解説や作家の人となりなどを伺うことができますので、機会がございましたらどうぞお出かけ下さい。

 
 
 

第6回 松野藝文館所蔵品展 ─物語をめぐって─

161015matsuno_2

  

光源氏を愛した女性たちが舞い
平家の武将が修羅を語る
伝説の主人公が現われては消える舞台

松野奏風、秀世父子の絵を手がかりに
皆さまをお能に描かれた物語の世界へ
誘います。
 

 会期前半(10月28日まで)は当館にてお預かりいたしております奏風の二曲一双屏風「石橋図」(個人蔵)を、終盤(10月29日以降)には小出家所蔵の奏風筆、鏡板式老松図杉板戸をご覧いただく予定です。

会期   2016年10月15日(土)~11月3日(木・祝) 午前11時~午後5時半
休館日  10月19日(水)、10月26日(水)
入館料  300円
作品解説 各日2回 所要40分間 午前11時~、午後2時半~

松野藝文館
千葉市四街道市美しが丘1-19-20  電話 043-377-7188
JR総武本線「四街道」駅南口より徒歩約10分
タクシーのご利用は駅南口タクシー乗場より
Google Map
(当館には駐車場のご用意がございません)
  
  
  
  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »