皆既月食と星たち
![]() 皆既月食と星 2018年1月31日 22時07分 撮影:今駒清則 Total lunar eclipse and stars. Photo : KOMMA Kiyonori |
2018年2月1日
昨夜は皆既月食。それが1カ月に2度目の満月の「ブルームーン」と、大きく見える「スーパームーン」が重なって「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」という大変に珍しい現象なのです。
31日の大阪の月の出は17時10分、少し霞んで現われたので心配したのですが、その後クリアな月に。
部分食の始めは20時48分、左下が徐々に暗くなり、21時51分に皆既食の始め。まだクリアな空で、天気予報は外れたかな、と喜んでいたら、22時過ぎに雲がかかり月が見えなくなりました。食の最大は22時30分、その時刻をセットしておいた時計のアラームが鳴っているのですが無情にも撮影はできません。
写真は雲がかかる直前の皆既月食。赤く輝く月の背後にかに座でしょうか、月が暗くなったので星たちがくっきり見えています。月の周囲が滲んでいるのはすでに薄雲がかかってきたためでしょう。
23時15分過ぎに雲が薄くなり、左下だけが明るくなった月がぼんやりと見えてきました。23時8分に皆既食は終っていますのでもう部分食になっています。その後、日が変わった0時11分に部分食は終わりましたが、まだ月全体が完全な明るさに戻ったわけではなく、半影食でわずかに右上が暗く、1時過ぎに満月に戻りました。
気温3度のベランダ。雲で一時中断はありましたが20時頃から1時頃まで、3台のカメラで連続撮影していましたが、角度調節や露出調節などカメラの操作に手袋を着けたり外したりで手がとても冷たく、時々室内に戻ってヒーターで温めての撮影。最近の居座り寒気は困ったものですね。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ふたご座流星群 2022(2022.12.14)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 赤い月 月食(2021.11.19)
- 金星食の後(2021.11.08)
- タイムズスクエアの壁(2020.11.04)
「写真」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 夜の雲(2022.10.12)
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
コメント