60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before
![]() 名古屋テレビ塔 1958年 撮影:今駒清則 Nagoya TV Tower 1958. Photo : KOMMA Kiyonori ![]() 名古屋テレビ塔 2018年11月13日 撮影:今駒清則 Nagoya TV Tower 2018. Photo : KOMMA Kiyonori |
2018年11月13日
<アーカイブ写真>です。1958(昭和33)年の名古屋テレビ塔。完成し開業したのが1954(昭和29)年6月20日ですから、4年後に栄の丸栄百貨店の屋上から撮影したと記憶しています。当時珍しかったテレビ塔でしたがいまだ登ったことはありません。
それから60年、ビル群の中のテレビ塔でなく、この時代、遠くの愛知県庁まで見通せます。いまは電波塔としての役目は2011(平成23)年のアナログ放送の終了で終え、"還暦"の展望塔になりました。(2015年3月6日記事からの再掲載)
60年ぶりにほぼ同じ場所に行ってみました。その変貌ぶりは写真でご覧下さい。
前の建物で左の愛知県庁が見えないのが残念ですが、また機会があればもっと高いところから撮影してみたいものです。
![]() 名古屋テレビ塔と11メートル道路 1958年 撮影:今駒清則 Nagoya TV Tower 1958. Photo : KOMMA Kiyonori |
上の写真の部分拡大です。テレビ塔が建つ場所は久屋大通の100メートル道路で、政府の戦後復興の基本計画で、幹線道路の幅員を広げる計画により作られたもので、この1958年の時点ではまだテレビ塔の北方(写真左上)はまだ建物が立ち退いてなく道路にはなっていません。そして周りは三角屋根の木造住宅が続いているのがわかります。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛騨高山 春爛漫(2023.04.09)
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
- 飛騨高山も雪景色(2021.12.18)
- あけましておめでとうございます 2022年元旦(2022.01.01)
「歴史」カテゴリの記事
- 市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)(2023.03.16)
- ウクライナ侵略戦争(2022.04.18)
- 奈良・興福寺で「藤原不比等公1300年御遠忌」 "The 1300 years annual memorial services for FUJIWARA Fuhito" in Nara KOFUKUJI(2019.05.03)
- 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"(2019.05.14)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
「写真」カテゴリの記事
- 東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中(2023.02.08)
- 大阪マルビル(2023.01.06)
- 夜の雲(2022.10.12)
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催(2022.10.17)
「アーカイブ」カテゴリの記事
- 美術・博物館 この惨状(2020.03.07)
- 60年ぶりの名古屋テレビ塔 Nagoya TV tower 60 years before(2018.11.13)
- 3歳の記憶(2016.12.07)
- 震災の街 21(2016.01.17)
- 震災の街 20(2016.01.17)
コメント