「第22回 入江泰吉と水門会写真展」開催 "The 22nd IRIE Taikichi and Suimon society photo exhibition" are held
![]() 「入江泰吉と水門会写真展」出品の「鯉のぼり」 2016.6.3 撮影:今駒清則 "The 22nd IRIE Taikichi and Suimon society photo exhibition" Exhibition work "KOINOBORI". Photo : KOMMA Kiyonori |
2019年4月30日
隔年開催の「入江泰吉と水門会写真展」が奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)で連休中の5月1日(水・祝)13時から始ります。(5月6日(月・休)16時まで)
私の出品作は今回も取材を続けている飛騨高山シリーズから
「飛騨高山綴錦~宮川~」
として、濃飛国境の山に発して高山町内を流れる「宮川」の四季を全15点で発表します。
出品作品ののタイトルを紹介します。
「飛騨高山を流れる宮川」 「宮川上流」 「宮川の冬」 「お花見」 「春の高山祭り」 「鯉のぼり」 「屋台の曳き揃え」 「バイカモの花」 |
「初夏の舞い」 「川施餓鬼」 「川床飾り」 「手筒花火」 「宮川で遊ぶ」 「大鳥居」 「川は下る」 |
どうぞご高覧ください。
会員によるギャラリー・トークの予定
日時 | 1日(水) | 2日(木) | 3日(金) | 4日(土) | 5日(日) | 6日(月) |
11時 | - | 千葉政明 | 石井 均 | 森 好央 | 矢野建彦 | 高畠泰志 |
13時 | 近藤芳嗣 | 椿本九美夫 | 西丸昌羲 | 辻林宏一 | 藤江 宏 | 今駒清則 |
15時 | 松井良浩 | 高畠節二 | 中塩正樹 | 高畠節二 | 平岡雅之 | 近藤芳嗣 |
<追記>
ミ・ナーラの駐車場は写真展開催中の期間は無料です。
ミ・ナーラへの無料シャトルバスはこちらへ
今駒の在廊期日は、5日午後、6日午後です。なお、6日午後1時から今駒のギャラリー・トークがあります。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
最近のコメント