カテゴリー「旅行・地域」の記事

2023年4月 9日 (日)

飛騨高山 春爛漫

 


宮川朝市と北山のサクラ 2023.4.9 09:25  高山印刷さんのライブカメラから

 

2023年4月9日
 飛騨高山にも少し遅い春がやって来たようです。高山印刷さんのライブカメラを見ると「宮川朝市」のお店が川沿いにいっぱい出ていて、川縁や遠くの北山のサクラも満開のようです。
 14日、15日の春の「高山祭り」には、屋台に花吹雪で祝福することでしょう。

 

  
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

| | | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

市杵島神社 「雨乞奉納」絵馬 (なもで踊り絵馬)



 


新賀町市杵島神社「雨乞奉納」絵馬(なもで踊り絵馬)
2008.12.2  撮影:今駒清則
 
 

新賀町市杵島神社「雨乞奉納」絵馬(なもで踊り絵馬)部分
2008.12.2  撮影:今駒清則

 

2023年3月16日
 以前に記録していた絵馬の写真を分析してみました。橿原市新賀町の市杵島神社に掛けられている「雨乞奉納」絵馬で、内容は「雨乞い」の満願成就を感謝し1880(明治13)年8月に奉納されたもので、新賀村を俯瞰し、中心に市杵島神社、周囲に民家、環濠、田畑、米川、そして人物は神社周囲で踊る人々と、農作業をする人々を描いています。

 この絵馬の特徴は、大太鼓を打つ人や、榊に紙垂を付けた幣を両手で拝むように持ち、道で三々五々踊り歩く多くの人々が描かれていて、大和の伝統的な「なもで踊り」と思われます。さらに雨乞いが叶ったため、田畑で農作業に励む人々の姿や、村の環濠も描かれていて優れた絵画でもあります。

 詳しくは 「なごりすとのページ」をご覧下さい。

 



------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
     
  

| | | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催

 

 


入江泰吉と水門会写真展」出品の「本丸下段曲輪を搦手から臨む
2014.4.16  撮影:今駒清則

 

2022年10月17日
 隔年開催の「入江泰吉と水門会写真展」が奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)で10月18日(火)13時から始ります。(10月23日(日)16時まで)

 私の出品作は今回も取材を続けている飛騨高山シリーズから
飛騨高山綴錦高山城~」
として、「高山城」の四季を全15点で発表します。

 出品作品ののタイトルを紹介します。

月夜の城山
大手門跡
搦手の道
本丸下段曲輪を搦手から臨む
本丸屋形の礎石
石垣残欠
家老屋敷跡の紅葉
三之丸水濠の花筏
山中の武家屋敷跡
えび坂
武家屋敷の石垣
高山城の遺構 雲龍寺の鐘楼門
高山城の遺構 国分寺の鐘楼門
高山城の遺構 高山陣屋の御蔵
古い町並みから城山を望む

 どうぞご高覧ください。


ミ・ナーラの駐車場は写真展会場で割引券があります。
ミ・ナーラへの無料シャトルバスはこちら
今駒の在廊期日は、18日午後、19日です。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  
 

| | | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます 2022年元旦

 

新年あけましておめでとうございます
2022年 元旦

 


飛騨高山の屋台「豊明臺」の寅  撮影:今駒清則

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

 

| | | コメント (0)

2021年12月18日 (土)

飛騨高山も雪景色

 


 
飛騨高山 宮川雪景色 高山印刷ライブカメラ映像から 2021.12.18 09:45
 
 
  

2021年12月18日
 飛騨高山の今年の初雪は11月27日でした。昨夜から寒気が強くなって日本海側は大雪、山中の街ですが飛騨高山も高山印刷さんのライブカメラで見るとやはり雪景色。より美しくなった街です。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月 6日 (月)

ふるさとの山

 



 


豊田市から見た猿投山 2003.12.16  撮影:今駒清則
 

大阪市から見た生駒山 2021.09.06  撮影:今駒清則

 

2021年9月6日
 毎日生駒山を眺めています。このサイトにも生駒山の写真もいろいろ掲載しています。大阪の東にどこからでも見える山、生駒山。なぜそんなに心惹かれる山なのかと言うと、ふるさとの山にそっくりなのです。

 写真上は愛知県豊田市から見た猿投山、下は大阪市から見た生駒山。そのスカイラインは見事に同じです。標高は猿投山は629m、生駒山は642m。これもほぼ同じです。

 高校まで過ごしたふるさと「挙母(ころも)」の家から、猿投神社の霊山である猿投山山麓までは約10Km程、マイチャリでよく出かけました。時にはそのマイチャリを担いで谷間を登り、展望台まで行ったこともあります。その山姿が家から朝に夕に、また通学の時にも見え、お正月頃には山頂の右肩に木曾の御岳山の白い頂がくっきりと見えました。

 「挙母」はその後豊田市となり、現在では市町村合併で広大な市域になりましたが、当時は中心の「挙母」だけでした。この付近の学校の校歌には必ず「猿投山」と「矢作川」が詠まれています。それほどに親しんでいた山河ですが、近年は帰郷する機会もなく、時に新幹線の車窓から遠く小さく見える猿投山を追う程度になりました。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2021年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます 2021年元旦

 

新年あけましておめでとうございます
 
2021年 元旦

 


飛騨高山の屋台「豊明臺」の丑  撮影:今駒清則
Cow in the "Homeitai" festival car, Hida-Takayama. Photo:KOMMA Kiyonori

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2020年12月16日 (水)

web 飛騨高山 宮川雪景

 


飛騨高山 宮川雪景色 高山印刷ライブカメラ映像から 2020.12.16

 

 

2020年12月16日
 シベリア気団が南下、日本海側に大雪を降らせています。多分降っているだろうと、高山印刷さんの飛騨高山ライブカメラを見ると、やはり本格的な雪景色。宮川沿いの朝市は二つのテントがあるだけですが、コロナ禍もあるのに頑張っておられるのを見ると声援を送りたくなります。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2020年11月28日 (土)

飛行機雲

 


飛行機雲 2020.11.28  撮影:今駒清則

 

2020年11月28日
 昨夜は雨。今日は雲の多い一日でしたが、夕方の雲の切れ間に幾つもの飛行機雲が見えました。多少は航空機利用が増えてきたのでしょうか。

 大阪の感染者数が463人と、11月22日の490人に次ぐ多さとなりました。危機的状況ではないでしょうか。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2020年11月22日 (日)

京都御苑の紅葉

 


もみじ 京都御苑 2020.11.22  撮影:今駒清則

 

2020年11月22日
 舞台撮影で京都へ。電車を避けて車で。渋滞での遅れを考えて相当早く出発したのですが、何事もなくて2時間も前に到着。それで京都御苑をカメラ散歩。 

 

 


 


紅葉 京都御苑 2020.11.22  撮影:今駒清則

 

 いつもより紅葉は芳しくない感じ。それでも紅葉を堪能しました。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧