雨降らし
![]() 生駒山に積乱雲 2023.8.27 撮影:今駒清則 |
2023年8月27日
暑い日、生駒山にかかった積乱雲の下に雨柱。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
![]() 生駒山に積乱雲 2023.8.27 撮影:今駒清則 |
2023年8月27日
暑い日、生駒山にかかった積乱雲の下に雨柱。
![]() 雷光 2023.8.26 撮影:今駒清則 |
2023年8月26日
西の空一杯に雷光しきり、落雷はほとんど無く雲放電ばかりで、まるで花火を見ているようです。
![]() わた雲 2023.8.26 撮影:今駒清則 |
2023年8月26日
日中は私の好きなわた雲の群れが広がっていましたが、夕方からは一転雷雲が来ました。
![]() 美しい雲 2023.8.24 撮影:今駒清則 |
2023年8月24日
午後、南の空に積乱雲。雲の一部が広がって平らになる「かなとこ雲」で、もう片方はまだ上に成長しています。
とても美しい雲でした。
![]() 雨上がり 2023.8.22 撮影:今駒清則 |
2023年8月22日
夕立で控えた外出。雨雲が通りすぎたので出かけました。
![]() 雷雲 2023.8.23 撮影:今駒清則 ![]() 雷雲 2023.8.23 撮影:今駒清則 |
2023年8月23日
真夜中に雷鳴。西の空が光っています。淡路島上空から姫路市方向へ行った雷雲。3時間ほど止むことなく光り続けました。
![]() 阪神間に雨柱 2023.8.13 撮影:今駒清則 |
2023年8月13日
午後に阪神間で夕立、雨が止むまで甲子園球場では熱戦を繰り広げていた高校野球大会が1時間半も中断しました。
![]() ハンゲショウ 2023.6.11 撮影:今駒清則 |
2023年7月2日
今日は季節暦の七十二候の三十候で「半夏 生ず」の日。「半夏生」の日でもあります。写真のハンゲショウは某家の玄関先で咲いていました。水辺を好む植物なのに玄関先で育っているのは手入れが良いからなのでしょう。
ちなみに「半夏生」という植物はサトイモ科のカラスビシャクとのこと。このハンゲショウはドクダミ科。「半夏生」の頃に咲くので名付けられたとも、おしろい(白粉)を半分つけたように見えるからとも言われています。
![]() ポピー 2023.4.24 撮影:今駒清則 |
2023年4月24日
発芽から成長する初期に多くが倒れてなかなか大きく育てられないポピー。それでも今年初めて花が咲いてくれました。
![]() ツルニチニチソウ 2023.4.17 撮影:今駒清則 |
![]() ヒルザキツキミソウ 2023.4.17 撮影:今駒清則 |
2023年4月17日
近くに野山は無いので散歩はひたすら街歩き。でもあちこちに目を奪われる花があって楽しいのです。
最近のコメント