あけましておめでとうございます 2022年元旦
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の寅 撮影:今駒清則 |
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の寅 撮影:今駒清則 |
2021年12月18日
飛騨高山の今年の初雪は11月27日でした。昨夜から寒気が強くなって日本海側は大雪、山中の街ですが飛騨高山も高山印刷さんのライブカメラで見るとやはり雪景色。より美しくなった街です。
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の丑 撮影:今駒清則 Cow in the "Homeitai" festival car, Hida-Takayama. Photo:KOMMA Kiyonori |
2020年12月16日
シベリア気団が南下、日本海側に大雪を降らせています。多分降っているだろうと、高山印刷さんの飛騨高山ライブカメラを見ると、やはり本格的な雪景色。宮川沿いの朝市は二つのテントがあるだけですが、コロナ禍もあるのに頑張っておられるのを見ると声援を送りたくなります。
![]() 夜空 2020.10.12 撮影:今駒清則 |
2020年10月12日
7日から台風14号が刺激した秋雨前線で雨が続きましたが、幸い台風は大きな影響もなく過ぎて、ここ数日秋晴れが続きます。
今年はコロナウイルスの影響で各地の祭が中止や縮小に追い込まれています。毎年取材に出かけていた飛騨高山の「秋の高山祭」も春の祭と同様に中止となり、櫻山八幡宮での神事だけになりました。
祭は毎年あることとはいえ、祭に向けていろいろな準備や心積もりが、地域の方々の生活には暦として折り込まれているのでそれは残念なことでしょう。
夜半、雲の群れが美しかったので高感度にしたデジタルカメラで撮影。
2020年4月18日
今日は雨の日、春は雨が良く降ります。
恒例の飛騨高山の春祭りは14日、15日でしたが、今年は新型コロナウイルスの影響で神社の神事以外はすべて中止となり、取材を予定していましたが中止せざるをえませんでした。
高山の友人から「無人の町になった」とメールがあり、高山印刷さんのライブカメラで高山を見ると、自動車の通行以外は無い町に見えます。
それにあれだけ賑わっていた宮川沿いの朝市もまったく無人です。朝市のホームページで確かめると、「13日から出店自粛」とあって、ライブカメラの映像は寂しい雨の宮川を映していました。
2020年3月29日
サクラが満開なのに関東方面は雪が降りました。大阪では暖かく少し雨が降っただけなので「雪見桜」とならなかったのは残念。
飛騨高山の高山印刷さんのライブカメラで鍛冶橋を見ると見事な雪景色。飛騨でも今冬はかってないほど降雪が少なかったそうです。
2020年2月6日
北風が吹いてきました。今冬で最も寒くなる、との予報通り寒気が南下してきました。大阪では雪はまったくと言ってよいほど降りませんが、よく出かける飛騨高山は?、と高山印刷さんのライブカメラを見ると、うっすらの雪景色。「今冬は雪が少なくて助かっているよ」と高山の友人。
ただ午前中だけ開かれる宮川の朝市は見たこともない程お店がまばら。寒いだけでなく、新型コロナウイルスの流行で内外の観光客が激減したせいもあるのかもしれません。安倍首相は昨日に「中国・韓国からの入国者に2週間の待機を要請」をしています。
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の子 撮影:今駒清則 Rats in the "Homeitai" festival car, Hida-Takayama. Photo: KOMMA Kiyonori |
![]() 「入江泰吉と水門会写真展」出品の「鯉のぼり」 2016.6.3 撮影:今駒清則 "The 22nd IRIE Taikichi and Suimon society photo exhibition" Exhibition work "KOINOBORI". Photo : KOMMA Kiyonori |
2019年4月30日
隔年開催の「入江泰吉と水門会写真展」が奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)で連休中の5月1日(水・祝)13時から始ります。(5月6日(月・休)16時まで)
私の出品作は今回も取材を続けている飛騨高山シリーズから
「飛騨高山綴錦~宮川~」
として、濃飛国境の山に発して高山町内を流れる「宮川」の四季を全15点で発表します。
出品作品ののタイトルを紹介します。
「飛騨高山を流れる宮川」 「宮川上流」 「宮川の冬」 「お花見」 「春の高山祭り」 「鯉のぼり」 「屋台の曳き揃え」 「バイカモの花」 |
「初夏の舞い」 「川施餓鬼」 「川床飾り」 「手筒花火」 「宮川で遊ぶ」 「大鳥居」 「川は下る」 |
どうぞご高覧ください。
会員によるギャラリー・トークの予定
日時 | 1日(水) | 2日(木) | 3日(金) | 4日(土) | 5日(日) | 6日(月) |
11時 | - | 千葉政明 | 石井 均 | 森 好央 | 矢野建彦 | 高畠泰志 |
13時 | 近藤芳嗣 | 椿本九美夫 | 西丸昌羲 | 辻林宏一 | 藤江 宏 | 今駒清則 |
15時 | 松井良浩 | 高畠節二 | 中塩正樹 | 高畠節二 | 平岡雅之 | 近藤芳嗣 |
<追記>
ミ・ナーラの駐車場は写真展開催中の期間は無料です。
ミ・ナーラへの無料シャトルバスはこちらへ
今駒の在廊期日は、5日午後、6日午後です。なお、6日午後1時から今駒のギャラリー・トークがあります。
最近のコメント