新年あけましておめでとうございます
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
![]() 飛騨高山の屋台「恵美須台」の親子龍 谷口与鹿作 撮影:今駒清則 |
![]() 宮川朝市と北山のサクラ 2023.4.9 09:25 高山印刷さんのライブカメラから |
2023年4月9日
飛騨高山にも少し遅い春がやって来たようです。高山印刷さんのライブカメラを見ると「宮川朝市」のお店が川沿いにいっぱい出ていて、川縁や遠くの北山のサクラも満開のようです。
14日、15日の春の「高山祭り」には、屋台に花吹雪で祝福することでしょう。
2023年1月25日
寒波で飛騨高山も雪降りだろうな、と高山印刷さんのライブカメラを見るとやはりきれいな雪景色。見るのは愉しみですが、住んでいる方たちは「雪またじ」(除雪作業のこと)で大変でしょうね。
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の卯 撮影:今駒清則 |
![]() 「入江泰吉と水門会写真展」出品の「本丸下段曲輪を搦手から臨む」 2014.4.16 撮影:今駒清則 |
2022年10月17日
隔年開催の「入江泰吉と水門会写真展」が奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)で10月18日(火)13時から始ります。(10月23日(日)16時まで)
私の出品作は今回も取材を続けている飛騨高山シリーズから
「飛騨高山綴錦~高山城~」
として、「高山城」の四季を全15点で発表します。
出品作品ののタイトルを紹介します。
「月夜の城山」 「大手門跡」 「搦手の道」 「本丸下段曲輪を搦手から臨む」 「本丸屋形の礎石」 「石垣残欠」 「家老屋敷跡の紅葉」 「三之丸水濠の花筏」 |
「山中の武家屋敷跡」 「えび坂」 「武家屋敷の石垣」 「高山城の遺構 雲龍寺の鐘楼門」 「高山城の遺構 国分寺の鐘楼門」 「高山城の遺構 高山陣屋の御蔵」 「古い町並みから城山を望む」 |
どうぞご高覧ください。
ミ・ナーラの駐車場は写真展会場で割引券があります。
ミ・ナーラへの無料シャトルバスはこちらへ
今駒の在廊期日は、18日午後、19日です。
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の寅 撮影:今駒清則 |
2021年12月18日
飛騨高山の今年の初雪は11月27日でした。昨夜から寒気が強くなって日本海側は大雪、山中の街ですが飛騨高山も高山印刷さんのライブカメラで見るとやはり雪景色。より美しくなった街です。
![]() 飛騨高山の屋台「豊明臺」の丑 撮影:今駒清則 Cow in the "Homeitai" festival car, Hida-Takayama. Photo:KOMMA Kiyonori |
2020年12月16日
シベリア気団が南下、日本海側に大雪を降らせています。多分降っているだろうと、高山印刷さんの飛騨高山ライブカメラを見ると、やはり本格的な雪景色。宮川沿いの朝市は二つのテントがあるだけですが、コロナ禍もあるのに頑張っておられるのを見ると声援を送りたくなります。
最近のコメント