カテゴリー「南河内」の記事

2023年12月21日 (木)

金剛山冠雪


 


冠雪の金剛山 2023.12.21  撮影:今駒清則

 

2023年12月21日
 冷え込んできて大阪市内でもちらっと雪が。初雪です。遠くの金剛山はもちろん冠雪しています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 
  

| | | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

雲霧

 


金剛山麓に雲霧 2023.9.6  撮影:今駒清則

 

2023年9月6日
 雨の止み間に金剛山麓へ雲霧。

 

  
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 

| | | コメント (0)

2023年8月 6日 (日)

金剛山で崩落


金剛山で崩落 2023.8.6  撮影:今駒清則

 

2023年8月6日
 クリアーなお天気の今日は遠くにある金剛山がよく見えたのですが、その山肌に白いものが見えました。
 6月2日の台風2号の大雨で国見城展望台(山頂広場)付近の斜面が崩壊したようです。それに登山道も随分荒れているとか。早い復旧を望みます。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
    

| | | コメント (0)

2019年12月22日 (日)

金剛山 初冠雪 2019

 


初冠雪の金剛山山頂 金剛山ライブカメラ映像より 2019.12.22
The first Snow-Covered Mt.Kongo. From
Mt.Kongo live camera video.

 

2019年12月22日
 低気圧の通過で夕方から雨降り、今日こそは、と「金剛山ライブカメラ」を見ると、15時過ぎに待望の金剛山初冠雪。もう暗くて山は見えませんが、ライブカメラのおかげで山頂の様子がわかります。
 例年11月末から12月初めに初冠雪なので、今年はかなり遅れています。今のところは暖冬だからでしょう。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

 

| | | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録へ    World Heritage Site registered with "MOZU and FURUICHI Ancient Tombs"

  


 


百舌鳥古墳群の西部地域 2000年  撮影:今駒清則
The western region of the Mozu Tonbs Group. Photo : KOMMA Kiyonori

 

2019年5月14日

 大阪府の百舌鳥・古市古墳群が今後世界遺産に登録されることが今日決まりました。
 住宅にとり囲まれているために登録は困難かと思われましたが、かえって遺跡がしっかり国民に護られている、というように理解されたようです。
 写真は2000年にヘリコプターから撮影した堺市の古墳群、下(南)の前方後円墳は上石津ミサンザイ古墳(宮内庁は履中天皇陵と治定)、中央は大仙公園、その上が大仙古墳(仁徳天皇陵に治定)、上左が南海堺東駅付近の堺市街地。

 

  


 


堺市役所から望む大仙古墳付近 2018.8.30  撮影:今駒清則
Ancient tombs seen from Sakai City Hall. Photo : KOMMA Kiyonori

 

 この大仙古墳は三重の周濠に囲まれていて、巨大なために近くで見ても森にしか見えません。現在高いところから見るには堺市役所の最上階が最適ですが、墳丘は見えるものの周濠は見えません。(写真は手前が陪冢の永山古墳、その向こうが大仙古墳、さらにその向こうが御廟山古墳、遠くの山あいが和歌山へ続く紀見峠です)
 結局ヘリなど上空からでないと前方後円墳の全貌は分らないために、報道では一部の旅行社がヘリによる遊覧飛行ツアーを計画しているとか。
 しかし古墳群の周囲はどこも住宅地、遊覧ヘリが飛び交えば騒音や安全性に問題が生じます。このあたりをどうするのか、堺市は登録を喜んでばかりはいられません。

 それに上石津ミサンザイ古墳(履中陵、5世紀初頭築造)は、父親の陵墓と治定されている大仙古墳(仁徳陵、5世紀中期築造)より古い古墳である、と出土品により専門家の意見は一致しています。

 今回の世界遺産登録では審査基準の一つである「真実性」はどうも不問にされたようで、天皇陵とされている古墳は宮内庁が管理しているために学術的な調査が制限されていて学問上のネックになっています。この世界遺産登録を機に歴史的「真実性」を明らかにできるよう声をあげたいものです。

<追記>
大仙古墳の名称は他に大山古墳、大仙陵古墳、仁徳陵古墳、仁徳天皇陵などと呼ばれています。

 

 






------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

| | | コメント (0)

2017年7月18日 (火)

夏の棚田

  

1707180039komma

下赤坂の棚田 2017.7.18  撮影:今駒清則
Rice terraces in Shimoakasaka. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2017年7月18日
 ファミリーで竹内街道から水越峠を巡る史跡巡りの帰りに、下赤坂の棚田に立寄って見ました。
 順調に成長した稲田の色が美しく、まだアジサイも少し咲き残っていました。

  
  
  

1707180046komma

下赤坂の棚田 2017.7.18  撮影:今駒清則
Rice terraces in Shimoakasaka. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 暑い日中、棚田にはだれ一人いません。ただシラサギだけが餌を求めて歩いていました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 8日 (木)

梅雨入り

  

170608004sx_komma

雨後の金剛山 2017.6.8  撮影:今駒清則
Mt.Kongo after rain. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  
  
  

2017年6月8日
 昨日は雨、西日本、関東付近が「梅雨入り」。
 今日は雨も上がりましたが雲は低く、1,125mの金剛山には雲がかかり、この撮影後に雲が降りてきて山は姿を消してしまいました。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 1日 (土)

金剛山に雪

  

1704011000kongo

金剛山に雪 2017.4.1 10:00 金剛山ライブカメラ映像から
Snow in Mt.Kongo, Mt. Kongo live camera image
  
  

2017年4月1日
 4月1日なので本格的な春到来、春雨だなあ、と思いきや金剛山は雪降り、積雪25cm。ライブカメラで見ると雪の中で登山者が楽しそう。不意打ちのような積雪にちょっと残念な思い。
 ライブカメラ画面に映っているのはNHKが取材している「ドキュメント72時間」で、「今から撮影します」とのディスプレイ。放映日は不明ですが楽しみです。

<追記>
 NHK G 「ドキュメント72時間」の「金剛山 ライブカメラの山頂で」は2017年4月28日(金) 22時50分(25分間)の放送予定です。この金剛山ライブカメラを巡るドキュメントです。(2017年4月22日)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

金剛山 雪絶景

  

170125020sx_komma

金剛山に雪 2017.1.25  撮影:今駒清則
Snow clouds on Mt.Kongo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2017年1月25日
 ここ2、3日は朝が零度近くに冷え込んでいます。山沿いに雪雲が走り、通りすぎた時に白い衣をまとった金剛山が姿を現しました。

  
  

170125016sx_komma

金剛山に雪 2017.1.25  撮影:今駒清則
Snow clouds on Mt.Kongo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 全山霧氷、なかなか見られない絶景です。本当はすぐにでも行きたいのですが残念ながらその時間がとれません。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

元朝の金剛山

  

170101003sx_komma

元朝の金剛山 2017.1.1  撮影:今駒清則
Mt. Kongo in New Year's morning. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2017年1月1日
 いつもより遥かに静かな朝、初日の出を迎えた山々に新しい年の光が射し込みました。
 2017年の元旦、今日はうるう秒を午前8時59分59秒と午前9時の間に1秒挿入。いつもより1秒長い一日。お昼ごろに電波時計をリセットして受信し直し、次いで全てのカメラとPCの時刻も再設定しておきました。

 

--------------------------------------------------

 時刻の再設定についてご質問を頂きましたので補足のため追記します。
 1秒の差は実生活面ではほとんどが問題ないのですが、PCやカメラの時刻設定はシビアにしておく必要があるのです。PCについては省略しますが、カメラの時刻設定については、私の場合は次のような事情があります。
 取材の時、いつもカメラを複数台使用します。撮影後、撮影したデータのすべてを一つのフォルダへコピーします。そしてバッチ処理で撮影順にファイル名をナンバーリングします。
 こうすると複数台での撮影であっても撮影順が整うのです。そのためにはそれぞれのカメラの時刻設定が正確でないと順序が狂ってしまいます。ですから撮影前にすべてのカメラの時刻設定を電波時計で正確に合わせています。これは日常の作業なのです。なおカメラの撮影ファイル名が重複しないように、事前にカメラ側で同じにならないような設定しておくことも大事なことです。(2017年1月4日追記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧