カテゴリー「東京」の記事

2016年3月 6日 (日)

一足お先のお花見 上野

  

160306103lf_komma

不忍池畔のサクラ 東京・上野 2016.3.6  撮影:今駒清則
Cherry blossoms around Shinobazunoike, Ueno, Tokyo. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年3月6日
 東京・上野公園の精養軒で食事会。すぐ下の不忍池を巡る道には早くもサクラが満開。降り始めた雨にもかかわらず立ち止まって春の到来を楽しんでいます。

  
  

160306115lf_komma

五条天神社のサクラ 東京・上野 2016.3.6  撮影:今駒清則
Cherry bloom in Gojo-tenjinja shrine, Ueno, Tokyo. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

 近くの五條天神社境内のサクラも満開。一部はもう葉ザクラになっていました。ただ上野公園のサクラはまだ蕾です。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月10日 (木)

江戸・四谷 町家の発掘

  

1512100043komma

四谷一丁目遺跡発掘 新宿区 2015.12.10  撮影:今駒清則
Yotsuya 1chome archaeological. Photo : KOMMA Kiyonori

 

 

2015年12月10日
 四谷見附のすぐ西で発掘調査をしていました。すでに5月に遺跡見学会は行われており、この後は独立行政法人都市再生機構(UR)の四谷駅前地区再開発(URの事業計画 pdf)による新しい町並みがこの上にできるようです。

 

 

 

Yotsuyaezu

「増補改正千駄ヶ谷鮫ヶ橋四ッ谷繪圖」 1857(安政4)年
"Yotsuya" 19th century picture map.

 

 

 幕末の繪図「増補改正千駄ケ谷鮫ヶ橋四ツ谷繪図」1857(安政4)年の四谷見附を見ると、「四ツ谷御門」の前は町家が並び、その周囲に武家屋敷と寺院が建並んでいます。
 「四ツ谷御門」は現在のJR四ツ谷駅。「四谷傳馬丁(町)一丁目」の広い通りは今の新宿通り、「新道ト云」とある通りはしんみち通り、その北の「竹丁ト云」は三栄通り、その通りに面した「麹町十一丁目」と「四谷塩丁一丁目」が今回の四谷駅前地区再開発の対象地区。現在の四谷一丁目と本塩町です。この辺りはグレー地に表示された町家が並び、現在発掘されているのは「四谷塩丁一丁目」です。その発掘調査の様子は、新宿区の「四谷一丁目遺跡見学会」告知ページによれば以下の概略です。

 「四谷一丁目遺跡は、江戸時代初期の寛永15年(1638年)に町が設けられたとされ、四谷塩町一丁目と呼ばれる町屋があった場所で、四谷駅前地区再開発事業に伴い26年11月から発掘調査が行われている。調査では、町屋の建物跡、土蔵跡、井戸、地下室(ちかむろ)、大型のかまどなど約500基、陶磁器類を中心とした生活用品が多数出土している。
 町屋跡の下からは、深さ3~4mの竪坑に横穴が放射状に連なる麹室(こうじむろ・酒や味噌などを製造するための麹の培養に使用する施設)も多数見つかり、江戸時代初期の四谷の様子を物語る貴重な資料となっている。」

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

能楽写真展 「神 鬼 出現」 開催中

 

2015年12月10日
 東京・四谷のポートレートギャラリーで、私も出品している能楽写真家協会の能楽写真展「神 鬼 出現」が始りました。能楽に登場する「神」と「鬼」を選んだもので、全国の能楽写真家20人の舞台写真が42点展示されています。会期は12月16日(水)までです。

  
  

1512110095_komma

能楽写真展「神 鬼 出現」
ポートレートギャラリー 会場風景 2015.12.11  撮影:今駒清則
Noh play Photo Exhibition, "God, Demons, appearance"
Portrait Gallery Exhibition scene. Photo : KOMMA Kiyonori

 

 

1512110062_komma

能楽写真展「神 鬼 出現」
ポートレートギャラリー 会場風景 2015.12.11  撮影:今駒清則
Noh play Photo Exhibition, "God, Demons, appearance"
Portrait Gallery Exhibition scene. Photo : KOMMA Kiyonori

 

 

1512110074_komma

能楽写真展「神 鬼 出現」 出品作品
ポートレートギャラリー 会場風景 2015.12.11  撮影:今駒清則
The exhibition was work, Noh play Photo Exhibition, "God, Demons, appearance"
Portrait Gallery Exhibition scene. Photo : KOMMA Kiyonori

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

能楽写真家協会 能楽写真展 2015 「能 花への誘い」 開催中

  

1506180054komma

能楽写真展「能 花への誘い」 東京新宿御苑前 ギャラリーシリウス 2015.6.18 撮影:今駒清則
Noh photo exhibition "Invitation to function flower", Tokyo Shinjuku Gyoen mae "gallery Sirius".
 Photo : KOMMA Kiyonori
  

1506180080komma

能楽写真展「能 花への誘い」 東京新宿御苑前 ギャラリーシリウス 2015.6.18 撮影:今駒清則
Noh photo exhibition "Invitation to function flower", Tokyo Shinjuku Gyoen mae "gallery Sirius".
 Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2015年6月18日
 能楽写真家協会の創立10年記念の能楽写真展を開催中です。東京新宿御苑前のギャラリー「シリウス」で6月24日(水)<21日(日)は休館>まで。

 私は「右近」「通小町」「雲雀山」「松風」「六浦」「三輪」「彭祖」の曲の作品を出品しています。会場には総点数38点とビデオ映像が展示されています。お出かけいただいて幽玄の世界を気軽に堪能下さい。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

関東大震災から91年 防災の日

  

1408300302komma

「大震火災同業者殉難碑」 台東区上野 浄名院 2014.8.30  撮影:今駒清則
"Great Kanto Earthquake fire brethren Distress Monument", Jomyoin, Tokyo.
Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2014年9月1日
 関東大震災から91年、慰霊だけでなく年々何事か繰返される大災害への警鐘ともなっている慰霊碑、記念碑の一つで、東京上野・寛永寺近くの淨名院にある「大震火災同業者殉難碑」です。ブラシ業界が大震災の翌年の1924(大正13)年に供養建立したもので、この淨名院が勧進している「八万四千体地蔵尊」に応じて第七千番目にお地蔵さまを刻んだもののようです。

  
  

1408300320komma

寺内の八万四千体地蔵尊 台東区上野 浄名院 2014.8.30  撮影:今駒清則
Jizo of eighty-four thousand, Jomyoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 淨名院は天台宗、寛永寺の子院の一つでしたが、明治に同寺妙運和尚が「八万四千体地蔵尊」の建立を発願、以後縁者により建立されたお地蔵さまが寺域を埋め尽くしています。

  
  

1408300337komma

八万四千体地蔵尊 台東区上野 浄名院 2014.8.30  撮影:今駒清則
Jizo of eighty-four thousand, Jomyoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 地蔵尊には「妙運」を刻み、明治、大正、昭和、平成にわたって各家の縁者供養の願いを込めていますが、小松石の石質のせいで剥落が激しく痛ましいお姿が多く見られます。
 妙運和尚の願いは同寺だけでなく広がっていて各地の寺院でも散見されるようで、このことは「板橋区在住の76歳」の方が掲載しておられる「石仏散歩」ブログに詳しく、興味深いのでリンクさせていただきます。同石佛の情報があればよろしくお願いします。

  
  

1408300340komma

「へちま地蔵尊」 台東区上野 浄名院 2014.8.30  撮影:今駒清則
"Gourd Jizo", Jomyoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 同寺は「江戸六地蔵」の6番目の寺として、またヘチマを持物にした「へちま地蔵尊」さまでも知られています。昔から「へちま水」は咳止めとして知られていることから咳、喘息に霊験があるとして、旧8月15日の「へちま供養」に人が集まるそうです。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月16日 (木)

能楽写真家協会 能楽写真展 2014 開会

  

140116047fzw_komma

能楽写真家協会 能楽写真展 2014 ポートレートギャラリー 2014.1.16  撮影:今駒清則
Noh Photographers Association, Photo Exhibition 2014. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2014年1月16日

 東京・四谷のポートレートギャラリー能楽写真家協会の「能楽写真展2014」が本日16日から開催されています。

 「平家物語」を典拠とした曲の舞台写真を展覧する「平家残照」と、今までの舞台から優れた作品を展覧する「幽玄の美」のテーマで構成されています。私も2点出展していますのでどうぞお出かけください。22日(水)が最終日で、会期中は18時閉館ですが、最終日は14時で閉館しますのでご注意ください。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

回向院 「大震災横死者之墓」

  

130115040fz_komma

「大震災横死者之墓」 両国・回向院境内 2013.1.15  撮影:今駒清則
"Tomb of the Kanto earthquake deaths" , Ekoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 9月1日は防災の日、1923(大正12)年9月1日にM7.9の大地震で10万5千人余りの死者・不明者があった関東大震災の日にちなんだもの。全国で防災訓練などが行われますが、特に被害が大きかった元陸軍被服廠の所、今の墨田区横網町公園の東京都慰霊堂では慰霊の秋季大法要が執り行われます。奇しくもそこから800m程南にある浄土宗の諸宗山無縁寺回向院(両国回向院)には、相生理髪業組合が建てた関東大震災の「大震災横死者之墓」があります。

  
  

130115043fz_komma

「大震災横死者之墓」 両国・回向院境内 2013.1.15  撮影:今駒清則
"Tomb of the Kanto earthquake deaths" , Ekoin, Tokyo. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 回向院は明暦の大火(1657年)による大量の死者を弔うために建立され、以来災害被害者や処刑者、無縁者などの供養を続けてきたため、境内にはさまざまな供養、慰霊の墓碑が建並んでいます。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 9日 (日)

平成25年度 日本写真芸術学会 年次大会

  

  2013年度の日本写真芸術学会 年次大会が6月15日(土)に開催されます。午前中は学会総会、午後から研究発表会で7本の発表があります。研究発表のタイトルと発表者は以下の予定です。

-----------------------------------------------------
平成25年度 日本写真芸術学会年次大会
日時 2012年6月15日(土)

会場 東京工芸大学・中野キャンパス・芸術情報館
 
  
●通常総会   11:00
●研究発表会  13:00

発表1 (調査報告) 「台湾写真の現状-「Photo Taipei2012」を中心に-」
                                          范 如○(草冠に宛) 國立臺南大學動畫媒軆設計研究所 

発表2 (論文口述) 「郎靜山研究~郎靜山の集錦写真~」
                                          曽 慧玉 日本大学大学院芸術学研究科 

発表3 (論文口述) 「金丸重嶺研究-金鈴社時代の写真作品による考察-」
                                          鳥海 早喜 日本大学大学院芸術学研究科 

     休憩  14:35~14:55 

発表4 調査報告 「東京都写真美術館において実施した全国初期写真所蔵調査について」
                                          三井 圭司 東京都写真美術館 

発表5 (論文口述) 「明治の三陸大津波の写真」
                                          石黒 敬章 ゆうもあくらぶ 

     休憩  15:50~16:10 

発表6 (論文口述) 「幕末における上野彦馬の作品と作風」
                                         姫野 順一 長崎大学環境科学部 

発表7 (調査報告) 「イギリスとフランスにおける写真黎明期の事物の調査」
                                          横江 文憲 写真史家 

------------------------------------------------------------
ポスター作品(1F展示室)
「旭日昇天」 内藤 旭恵 早稲田大学大学院国際情報通信研究科
「語らいの時間」 土居 繭子 静岡産業大学情報学部
「インクジェットプリンタによる極薄紙への画像出力について」 穴吹 有希 日本大学芸術学部写真学科
 
特別展示(1F展示室)
「歴史的写真の再撮影プロジェクト」
原 直久・高橋 則英・田中 里実 日本大学芸術学部写真学科

------------------------------------------------------------
 
●学会賞授与式  17:25
●懇親会  18:00

 

お問合せは
 

日本写真芸術学会
176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1 日本大学芸術学部写真学科内
TEL 03-5995-8858 / FAX 03-5995-4721
 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月15日 (火)

吉良邸 月明の夜討ち

  

130115204fz_komma

雪の吉良邸跡 東京・両国3 2013.1.15  撮影:今駒清則
Snowscape of Kira's house trace, 3 Ryogoku, Tokyo.  Photo: KOMMA Kiyonori
  

 昨日の雪がまだ屋根や道に残っているので両国3丁目の吉良邸跡を赤穂浪士討ち入りイメージ風景で撮影。討ち入りは元禄15年12月14日未明、江戸は13日に雪が降ったので夜討ちの時は残雪があり月明だったようです。今の新暦では1703年1月31日午前4時頃になります。(写真はホワイトバランス(色温度)と彩度の変更をして夜のイメージに撮影したもの)

  
  

130115226fz_komma

吉良邸跡の本所松坂町公園内 東京・両国3 2013.1.15  撮影:今駒清則
Kira traces of House, Inside of Honjo-matsuzaka park, 3 Ryogoku, Tokyo
Photo: KOMMA Kiyonori
  

 殿中刃傷事件後の1701(元禄14)年に吉良上野介義央が川向こうの、回向院東隣のここ本所松坂町へ上屋敷を屋敷替えさせられたのですから吉良家にも懲罰的な意味があったのでしょうが、そこへ赤穂浪士が主君の仇討ちを果たしたということで江戸っ子の共感を呼び、「忠臣蔵」として脚色されて今も人気の歴史事件の現場です。
 吉良邸の跡はほんのわずかな部分ですが旧町名を残した本所松坂町公園衛星写真地図として旧地の中に残されています。吉良の首洗い井戸と伝える井戸、吉良邸建設以前からあって吉良邸内に祀られた松坂稲荷、吉良公の追慕碑、吉良家家臣二十士の碑、それに最近設置されたのでしょうか吉良公の彫像などが公園内にあります。また町内会のご尽力で公園の保存や周辺のゆかりの地には歴史を伝える案内看板が設置されています。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大雪の翌朝 東京

  

130115677fz_komma

凍りついた歩道 東京都内 2013.1.15  撮影:今駒清則
Frozen sidewalk, Tokyo metropolitan area.  Photo: KOMMA Kiyonori
  

 連休の最終日に都会に降った大雪は朝になっても溶けず、出勤の人たちで踏み固められた歩道はアイスバーンです。

  
  

130115052fz_komma

小学生が除雪 さいたま市内 2013.1.15  撮影:今駒清則
Primary school children were removing the snow on the street, Saitama city
Photo: KOMMA Kiyonori
  

  小学校の前の歩道を小学生たちが除雪していました。ありがとう、ご苦労さまです。

  
  

130115184fz_komma

通行止めとなった首都高速1号上野線 秋葉原付近 2013.1.15  撮影:今駒清則
The Metropolitan expressway 1 Ueno Line which became closed.  Photo: KOMMA Kiyonori
  

 高速道路もまだ一部が通行止めです。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧