カテゴリー「写真」の記事

2023年2月 8日 (水)

東大寺二月堂修二会(お水取り)写真展 開催中

 



今駒清則写真集「南無観 東大寺 お水取りの光陰」奈良新聞社刋

 

2023年2月8日
 今駒清則写真集「南無観 東大寺 お水取りの光陰」奈良新聞社刋)は、厳しい行法で知られる東大寺二月堂修二会(お水取り)を16年間にわたって密着取材、ひたむきに修行する練行衆と、それを支える人々のさまざまな祈りの姿を追ったもので、よく知られる大松明やお水取りだけでなく、修二会の本体となる二月堂内陣の法要を中心に、1ヶ月に及ぶ一連の行事を収録、二月堂修二会の全貌を一覧できます。

 この度、東京・新橋にある奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」で修二会法会の期間中、この写真集から一部の作品を大判写真で展示します。

 



今駒清則写真展「南無観 東大寺 お水取りの光陰」
2023年2月15日(水)~3月14日(火)
会場 奈良まほろば館 東京都港区新橋1丁目8-5 SMBC新橋ビル
入場無料

東大寺二月堂修二会(お水取り)の行事については下記をご覧下さい。
「東大寺二月堂修二会 行法」今駒清則

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  
 

| | | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

大阪マルビル

 



 


大阪マルビルの外階段 2023.1.6   撮影:今駒清則

 

2023年1月6日
 大阪・梅田の大阪マルビル外壁には6階位までツタが伸びていて時間を感じます。1976年に円筒形の高層ビルとして建てられ梅田に君臨していましたが、この夏からの建替え工事で見られなくなります。

 かってこの階段を上った3階に「富士フォトサロン大阪」があり、写真展をしたり見に行ったりでよく通ったところです。

 

  
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  

| | | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

皆既月食と天王星食




部分月食 2022.11.8 18:40   撮影:今駒清則

  

 


皆既月食 食の最大 2022.11.8 19:59   撮影:今駒清則

 

 


皆既月食と天王星潜入の直前 2022.11.8 20:30   撮影:今駒清則

 

2022年11月8日
 
月食は最初のころ雲がかかって心配しましたが、その後は月食が終了するまで快晴、あまり寒くもなくて撮影は順調でした。
 皆既月食は19時16分に始まり、終了の20時42分まで、なんと1時間26分間にわたって暗赤色の月を見せてくれました。それだけ月に対して地球が大きいということを実感した時間でした。
 さらに天王星が皆既月食に潜入し、また出現するという、奇跡的な現象も目の当りにして少々興奮気味の夜でした。

 

  
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  

| | | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

「第23回 入江泰吉と水門会写真展」開催

 

 


入江泰吉と水門会写真展」出品の「本丸下段曲輪を搦手から臨む
2014.4.16  撮影:今駒清則

 

2022年10月17日
 隔年開催の「入江泰吉と水門会写真展」が奈良市美術館(ミ・ナーラ5F)で10月18日(火)13時から始ります。(10月23日(日)16時まで)

 私の出品作は今回も取材を続けている飛騨高山シリーズから
飛騨高山綴錦高山城~」
として、「高山城」の四季を全15点で発表します。

 出品作品ののタイトルを紹介します。

月夜の城山
大手門跡
搦手の道
本丸下段曲輪を搦手から臨む
本丸屋形の礎石
石垣残欠
家老屋敷跡の紅葉
三之丸水濠の花筏
山中の武家屋敷跡
えび坂
武家屋敷の石垣
高山城の遺構 雲龍寺の鐘楼門
高山城の遺構 国分寺の鐘楼門
高山城の遺構 高山陣屋の御蔵
古い町並みから城山を望む

 どうぞご高覧ください。


ミ・ナーラの駐車場は写真展会場で割引券があります。
ミ・ナーラへの無料シャトルバスはこちら
今駒の在廊期日は、18日午後、19日です。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  
 

| | | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

夜の雲




夜の雲 2022.10.12   撮影:今駒清則

 

2022年10月12日
 
夜に雲が切れてきましたがまだいくらか残っています。
 iPhoneカメラだと暗い夜空でもくっきり、デジタルカメラだと三脚を用意して撮影、と少し手間がかかりますが、メモ程度ならiPhoneの方が手軽です。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  

| | | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

みずがめ座流星群 2022

 


 


みずがめ座流星群 2022.5.7 02:31   撮影:今駒清則

 

2022年5月7日
 
6日の夜から空を撮影。7日の1時頃が最大となるみずがめ座流星群。薄い雲が空全体にかかっていて少し心もとない状態でしたが、日が変わる頃からかなりクリアになり、2時31分に低い東の空に流星一つ。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

 

  

| | | コメント (0)

2021年7月14日 (水)

矢野建彦 遺作展 「大和路をみつめて」


 


矢野建彦 遺作展 会場風景 2021.7.14  撮影:今駒清則

2021年7月14日
 矢野建彦 遺作展「大和路をみつめて」が開幕しました。大和路を終生テーマとした写真家・入江泰吉先生の助手を勤め、独立後も大和路を舞台に制作に励んだ写真家・矢野建彦氏が2020年7月31日に病没され、その一周忌にあたる今月、遺作展として大和路風物や韓国・石窟庵石仏など、優しく愛おしい眼差で捉えた作品を展示しています。氏とは入江泰吉同門として親しく過ごしてきましたが、まだまだ活躍して頂きたかったと残念な思いでいます。

 この遺作展は7月14日(水)から19日(月)まで、大和郡山市北郡山町のDMG MORI やまと郡山城ホールで開催されています。開場時間は10時から17時、最終日は15時までで入場は無料です。
 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2021年1月28日 (木)

能楽写真家協会写真展 2021

 


能楽写真展出品作品 「翁」三番三 茂山千之丞師 2004.1.25  撮影:今駒清則

 

● 出品します ● 
能楽写真家協会 能楽写真展
「幽玄の美」
 
2021年8月20日(金)~8月26日(木)
11:00~18:00
  
Sony
Imaging Gallery
ソニー イメージング ギャラリー

東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス6F
入場無料

 


 

今駒清則 出品作品 (全作品カラー半切)
井筒 金春欣三師 1978年9月15日 名月「芝能」鑑賞会(奈良・飛火野)
隅田川 二世
梅若万三郎師
1981年6月24日 日本能楽訪中公演 北京・首都劇場
自然居士 観世栄夫師 1984年4月14日 丹波篠山「篠山春日能」
三番三
茂山千之丞師 2004年1月25日 金剛定期能

 

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2020年12月21日 (月)

木星と土星が超大接近

 


木星と土星が超大接近 2020.12.21  撮影:今駒清則

 

2020年12月21日
 日没後の南西の空に輝く木星と土星、今回は星の間隔が0.1度だそうで、397年ぶりの超大接近です。それぞれの周期が異なるために接近して見える時がありますが今夕は格別です。次の超大接近は60年後だそうですから、孫の世代が見ることになるでしょう。
 土星がなんとか土星らしく写ってくれましたが、手持ちの望遠レンズではこれが限界です。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2020年12月17日 (木)

月と土星・木星 接近

 


月と土星・木星接近 2020.12.17  撮影:今駒清則

 

2020年12月17日
 細い月と土星、木星が接近しているのが日没後の僅かな時間に見えました。新月が15日でしたから地球照が見える三日月と、右の土星(上)、木星(下)です。もう少しするとこの土星・木星間が接近します。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧