カテゴリー「震災の街(阪神大震災)」の記事

2025年1月17日 (金)

震災の街 26

 

救援物資を載せた船が来た 1995 神戸市中央区東川崎町

 

02070
救援物資を載せた船が来た 1995.2  撮影:今駒清則
 

 神戸港・高浜岸壁にボランティアや自転車ほか救援物資を積載した船が到着した。「ピースボート」が用意した物資を「PEACE BOAT to 神戸」として、博多・壱岐・対馬航路に2月から就航予定の「フェリーつばさ」をチャーター、処女航海で神戸に来た。(2025.1.17記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 

| | | コメント (0)

震災の街 25

 

崩れて沈下したメリケン波止場 1995~2001 神戸市中央区波止場町2

 

02095
沈下したメリケン波止場と、損傷した浜手バイパス
1995.2  撮影:今駒清則

 

02095_56011
修復されたメリケン波止場と浜手バイパス
2001.12  撮影:今駒清則

 

 神戸港の名所、メリケン波止場は崩壊して沈下し、波止場を波が洗っていた。その上を跨ぐ浜手バイパスも損傷し通行止めとなった。メリケン波止場の一部は震災時の遺構としてそのままの姿で保存されている。(2025.1.17記)

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 

| | | コメント (0)

震災の街 24

 

1階が崩壊した雑居ビル 1995~1997 芦屋市楠町

 

01065
1階が層崩壊した雑居ビル 1995.1  撮影:今駒清則

 

01065_37001
跡地にマンションが建設された 1997.9(震災後約2年半)  撮影:今駒清則

 

 雑居ビルの1階が層崩壊し、居住者は近くの文化センターへ避難した。
 2年後に5階建RC造のマンションが完成した。
(2025.1.17記)

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 

| | | コメント (0)

震災の街 23

 

崩壊した擁壁 1995~1997 芦屋市川西町

 

01041
崩壊した擁壁の石垣 1995.1  撮影:今駒清則

 

01041_33069
屋敷跡にマンションが建てられた 1997.1(震災後2年)  撮影:今駒清則

 

 大きな屋敷が並ぶ町で、屋敷の石垣が崩壊し道路を埋めた。ここは震災以前から地域住民がマンション建設反対の運動をしていたが、震災2年後に5階建RC造のマンションが完成した。(2025.1.17記)

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 

| | | コメント (0)

震災の街 22

 

復興した寺院 1995~2000 芦屋市上宮川町

 

01074
倒壊した寺院の本堂 1995.1  撮影:今駒清則

 

01074_46013
再建された寺院 2000.5(震災後5年余)  撮影:今駒清則

 

 完全に倒壊してしまった寺院の本堂は、2000年5月に再建され「本堂入佛法要」の日を迎えた。(2025.1.17記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
  
 

| | | コメント (0)

2016年1月17日 (日)

震災の街 21

  

阪神・淡路大震災 21年 2016 神戸市東灘区深江北町
  
  

160117029sx_komma

宝島池公園の慰霊碑 神戸市東灘区深江北町1 2016.1.17  撮影:今駒清則
Memorial in the Takarajimaike park, Fukaekita-machi, Kobe city. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 芦屋市に隣接した神戸市東灘区深江北町も被害の大きかった所です。倒壊した阪神高速道路の北側にあたります。大きな池がある宝島池公園に大震災の慰霊碑があり、傍らには犠牲になられた方々のご氏名が刻まれていて、文化住宅や長屋の倒壊により、ご一家で亡くなられたケースが多かったことがわかります。

  
  

06056komma

家財の運び出し 神戸市東灘区深江北町1 1995.2.17  撮影:今駒清則
Household goods of the take-out, Fukaekita-machi, Kobe city. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 左の木造住宅は一階が座屈して平屋のように見えます。その二階の壁を壊して家財を取り出しました。その向こうの家も同様に倒壊しています。大地震から一ヶ月目、その家屋から家財を運び出しているご家族。あちこちでよく見られた光景です。(2016年1月17日記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

震災の街 20

  

阪神・淡路大震災 21年 2016 芦屋市津知町
  

160117015sx_komma

慰霊の碑「絆」 芦屋市津知公園 2016.1.17  撮影:今駒清則
Cenotaph "bonds", Tsuchi park, Ashiya city. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 21年目の阪神・淡路大震災の日、芦屋市西部の下町、津知町の公園に設けられている慰霊碑「絆」には、絶えることなく町内の人たちのお参りが続いていました。寒い日であったためか公園で遊ぶ子どもも少なく、静かな町の佇まいです。

  
  

13008komma

避難所の公園にサクラ咲く 津知公園 芦屋市 1995.4.10  撮影:今駒清則
Bloomed cherry park became a refuge, Tsuchi-cho, Ashiya city. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 兵庫県南部地震では津知町の9割程の家屋が損壊し多数の犠牲者が出ました。そして町内の人たちの避難所となったこの公園で、テント暮らしが長く続きました。

  
  

07050komma

津知町の一角 木造家屋の倒壊 芦屋市 1995.2.24  撮影:今駒清則
Corner of the Tutsi-cho, Collapse of wooden houses, Tsuchi-cho, Ashiya city. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

 大地震の時、この町の木造家屋はほとんど残らず倒壊しました。ここでも一階が潰れて二階建て家屋が平屋のようになり、共有の道路も家屋で塞がれてしまいました。写真左の家屋では男子高校生(16)が下敷きになって亡くなっています。(2016年1月17日記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月17日 (土)

震災の街 19

  

倒壊家屋 1995 芦屋市清水町
  
  

11084komma

倒壊家屋 芦屋市清水町
1995.4.8(震災後3ヶ月)  撮影:今駒清則
  
  

 芦屋市清水町では木造家屋がことごとく倒壊し多数の犠牲者が出てしまいました。大地震から約3ヶ月、まだそのままになっている家屋から家財を探す夫婦です。通り道も無いほど住宅は完全倒壊し、室内も剥き出しになってしまった惨状です。ここでも写真左上隅の共同住宅で男性(71歳)が亡くなられています。(2015.1.17記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

震災の街 18

  

ピアノ 1995 芦屋市清水町
  
  

15054komma

ピアノ 芦屋市清水町
1995.5.5(震災後4ヶ月)  撮影:今駒清則
  
  

 大地震から約4ヶ月、もう強い陽射しになったこどもの日。倒壊した住宅で家財が剥き出しに散らばっていました。雨ざらしになって捲れあがった鍵盤が痛々しいピアノ。この住宅では女性(60歳)が亡くなられました。(2015.1.17記)

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

震災の街 17

  

水汲み 1995 神戸市東灘区森南町1
  
  

11055komma

仮設水道から水汲み 神戸市東灘区森南町1
1995.4.5(震災後3ヶ月)  撮影:今駒清則
  
  

 芦屋市で最も被害が大きかった清水町、津知町に隣接する神戸市東灘区森南町1も大きな被害を被りました。この左手のマンションは屋上にあった給水タンクが大地震で吹っ飛んでしまったため、地域へようやく水道が通じたものの、自宅へは「仮設水道」栓から水を運ばなければなりません。

  
  

08051komma

破壊された給水タンク 神戸市東灘区森南町1
1995.2.25(震災後1ヶ月)  撮影:今駒清則
  
  

 この少年のマンションの給水タンク。鉄骨はシッカリしていますが球形タンク内の水が暴れて破壊されたものと思われます。

 

 

11079komma_2

復旧工事中 神戸市東灘区森南町1
1995.4.8(震災後3ヶ月)  撮影:今駒清則

 

 

 近くでは道路を掘って水道などの復旧工事中。周囲は家屋の瓦礫がまだ山積みされ、ブルーシートのテント村が見えます。

 

 

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧