雨上がり
![]() 雨上がり 2023.8.22 撮影:今駒清則 |
2023年8月22日
夕立で控えた外出。雨雲が通りすぎたので出かけました。
オフィシャルサイト
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
![]() 雨上がり 2023.8.22 撮影:今駒清則 |
2023年8月22日
夕立で控えた外出。雨雲が通りすぎたので出かけました。
![]() ハンゲショウ 2023.6.11 撮影:今駒清則 |
2023年7月2日
今日は季節暦の七十二候の三十候で「半夏 生ず」の日。「半夏生」の日でもあります。写真のハンゲショウは某家の玄関先で咲いていました。水辺を好む植物なのに玄関先で育っているのは手入れが良いからなのでしょう。
ちなみに「半夏生」という植物はサトイモ科のカラスビシャクとのこと。このハンゲショウはドクダミ科。「半夏生」の頃に咲くので名付けられたとも、おしろい(白粉)を半分つけたように見えるからとも言われています。
![]() ポピー 2023.4.24 撮影:今駒清則 |
2023年4月24日
発芽から成長する初期に多くが倒れてなかなか大きく育てられないポピー。それでも今年初めて花が咲いてくれました。
![]() ツルニチニチソウ 2023.4.17 撮影:今駒清則 |
![]() ヒルザキツキミソウ 2023.4.17 撮影:今駒清則 |
2023年4月17日
近くに野山は無いので散歩はひたすら街歩き。でもあちこちに目を奪われる花があって楽しいのです。
![]() ツツジ 2023.4.14 撮影:今駒清則 |
2023年4月14日
あちこちの植栽でツツジが咲き始めました。街を彩るなじみ深い花なので、これから一ヶ月ほどは愉しめます。
![]() テルスター 2023.4.11 撮影:今駒清則 |
2023年4月11日
ナデシコの仲間のようですが、まだ蕾が沢山あるのでこれから鉢一杯に咲いてくれるでしょう。
![]() シャガの花 金剛能楽堂庭 2023.4.9 撮影:今駒清則 |
2023年4月9日
金剛能楽堂の庭の隅っこに今年もシャガが咲いていました。山に行けばあちこちで見られますが、身近で見られるのは嬉しいですね。
![]() 宮川朝市と北山のサクラ 2023.4.9 09:25 高山印刷さんのライブカメラから |
2023年4月9日
飛騨高山にも少し遅い春がやって来たようです。高山印刷さんのライブカメラを見ると「宮川朝市」のお店が川沿いにいっぱい出ていて、川縁や遠くの北山のサクラも満開のようです。
14日、15日の春の「高山祭り」には、屋台に花吹雪で祝福することでしょう。
![]() テルスター 2023.4.4 撮影:今駒清則 |
2023年4月4日
寒い時も咲いてましたが、暖かくなったらさらに沢山咲いてくれました。
![]() まだ満開 2023.4.3 撮影:今駒清則 |
2023年4月3日
家の前のサクラ、まだ満開です。今年は早く咲いたのに花は普段通りに咲き誇っています。
最近のコメント