カテゴリー「雷さん」の記事

2022年7月26日 (火)

雨柱に雷光

 



雨柱に雷光 2022.7.26 19:20   撮影:今駒清則

 

2022年7月26日
 
夕方にサッと雨を降らせた雨雲が西の大阪湾へ進んでいきました。巨大な雨柱に時々雷光が光ります。

  

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
  

| | | コメント (0)

2020年9月10日 (木)

大阪から見た名古屋上空の雷雲

 


大阪から見た名古屋付近の雷雲 2020.9.10 23:44  撮影:今駒清則

 

2020年9月10日
 夜、東の遠くの空が時々光っています。

 

 


名古屋市付近の雷雲 雨雲データマップ 2020.9.10 21:30

 

 NHKの「雨雲データマップ」を見ると名古屋市付近に雷雲がありました。大阪からそこまで雷雲はありません。雷雲はそれほど大きいのです。

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

| | | コメント (0)

2020年9月 1日 (火)

雷光

 


雷光 2020.9.1  撮影:今駒清則

 

2020年9月1日
 午後に大阪南部へ連なった雷雲が来て雷光と雷鳴、タワーマンションに落雷しました。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

| | | コメント (0)

2020年8月29日 (土)

雷光

 


雷光 2020.8.29  撮影:今駒清則

 

2020年8月29日
 夜になって南の方でピカピカと雷光。雷雲情報で見ると富田林市付近に雷雲。撮影を始めましたが暫くして雨が降りだしたので撮影は中止。一時間ほどで遠ざかったので、落雷対策で外しておいたすべてのPCの電源を復活させました。

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 

| | | コメント (0)

2020年8月22日 (土)

ゲリラ豪雨

 


落雷 2020.8.22 15:39  撮影:今駒清則

 

2020年8月22日
 今日も快晴で暑い日ですが、iPhone の雨雲情報を見ると午後から雷雲が来る様子。太平洋側に低気圧が接近しているので、これは荒れるかも、とベランダの植物を風裏に避難させ、南を見ていると巨大な黒雲がやって来ました。
 カメラを構えているとバリバリ・ドーンと落雷しきり。大粒の雨が降り出し、やがて凄い突風とともに横殴りの雨。いわゆるゲリラ豪雨です。
 嵐が去ってベランダに置いてあった鉢に約20ミリの水溜りがあった位なので、外の降雨量は、と気象庁の記録を見ると100ミリを記録。

 

 


NHK 雨雲データマップ 2020年8月22日 15:45

 

 
 事前に戸を立ててベランダの植物を退避させていたので難は無かったのですが、雨雲情報を見ていなかったら散々な目にあっていたところでした。

 

 

 
------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.
 
 
 

| | | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

大阪から見えた四日市市上空の雷雲


 


大阪から見えた四日市市上空の雷雲 2019.9.4 21:34  撮影:今駒清則

2019年9月5日
 昨夜、東の空がしきりに光っていました。その雷雲(積乱雲・入道雲)の場所を探してみると、なんと三重県四日市市付近の雷雲で、大阪からこんなにも見えるのです。雷雲は雲の下ではその姿を見ることができず、遠くからでないとその全貌はわからないのです。

 


気象庁の雨雲レーダー画像 2019.9.4 21:20
 

 気象庁(JMA)の雨雲レーダーで見ると、大阪から東方の三重県四日市市付近までは雨雲はまったく無く晴れていて、四日市市、東員町、桑名市、いなべ市付近に猛烈な雨雲があり、大雨警報などの気象警報が発令される豪雨となっていました。

 遠いため雷鳴はまったく聞こえませんが、雷光は翌5日の朝まで光り続けていて、ニュース(tenki.jp)では「四日市市山城では5日0時50分までの1時間に121ミリの猛烈な雨が降り、『記録的短時間大雨情報』が発表されました。」とのことで、この三重県北部地域では川の越水、住宅や道路が冠水するなどの災害が起きました。






------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ
------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

| | | コメント (0)

2017年7月17日 (月)

落雷

  

1707170001komma

落雷 2017.7.17 23:13  撮影:今駒清則
Growing cloud cover. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2017年7月17日
 ここ数日昼夜を通じて気温が30度程もあります。そしてほぼ毎日落雷の注意報が出るほど入道雲が多いのです。
 夜半、東北方面の空に雷光が。かなり落雷しているようです。

  
  
  

Yahoo170717230000

Yahoo天気・雨雲の動き 2017.7.17 23:00
Yahoo weather, Rain cloud movement.
  
  

 Yahoo天気・雨雲の動きで見ると落雷は枚方市付近のようです。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 1日 (木)

雷さん

  

17060122560001komma_2

街に落雷 2017.6.1 22:56  撮影:今駒清則
Lightning in the city. Photo : KOMMA Kiyonori
  
  

2017年6月1日
 低気圧の影響で夜に雷雨。予報通りにピカピカ・ゴロゴロとなりました。ただ吹き降りの雨で稲妻がはっきりしないので、小雨になってから撮影。街に落ちる雷さんです。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 6日 (土)

真昼の決闘

  

1608060001komma

落雷 堺市南部 2016.8.6 15:02  撮影:今駒清則
Lightning strike, Southern Sakai City. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年8月6日
 昨日に続き今日の午後も雷鳴が。大阪府の南方、山沿いに雷雲が来ています。
 明るい日中のことなので長時間露光をして雷光を写し撮る撮影はできません。光った瞬間にシャッターを切っても人間の反射能力と、シャッターのタイムラグのせいで大抵の場合は遅れた場面が写るのです。ただ雷さんは一瞬に見えますが同じ所に複数回落雷しますので、その回数が多ければ写ります。素早い動作と根気が必要ですが。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 5日 (金)

激しい雷さん

  

1608050001komma

激しい雷さん 2016.8.5 19:58~20:01の雷光  撮影:今駒清則
Intense lightning strike. Photo:KOMMA Kiyonori
  
  

2016年8月5日
 夕方からゴロゴロと雷鳴が響きわたりました。久しぶりに雷さんのお出ましです。

  
  

160805_2050yahoo

Yahoo! 落雷情報 2016年8月5日 19:50~20:50の大阪府の落雷情報
Lightning strike information of Yahoo! Osaka Pref.
  
  

 まずwebで落雷情報を確認します。大阪の西、神戸方面に落雷が多いようです。雷さんは頭上の空と、地平近くで発光していました。雷雲(積乱雲)が大きいため発光位置が離れていて、角度的にはどちらかにしたいのですが、欲張って超広角レンズで両方を納めるようにしました。それぞれの雷光は小さくなりますが雷雲のダイナミックさは表せると思ったのです。なお落雷は雷雲の中央で良くあるように思えますが、実際には周辺部の方が多いのです。大きな雷雲の場合は周辺部にカメラを向けます。

 この時は19時58分から20時47分まで撮影しましたが、上の写真では最初の3分間に発光した複数の雷さんを一枚にしています。幸い撮影地点には降雨はなかったので落雷が納まるまでの長時間を撮影できましたが、雷雲の強い雨が降ると雷光が光っても滲んではっきり写りませんので、雨が降り出したら撮影は中止したほうが良いと思います。また雷光の撮影は必ず建物内から行って下さい。遠くの雷さんでも数10Km離れた所まで飛んで来ることがありますので要注意です。

 

 

------------------------------------------------------------
オフィシャルサイト
今駒清則のお知らせホームページ

------------------------------------------------------------
このブログにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。
All photos and writings on this site, there are copyright and portrait rights.
Use without permission is forbidden.

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧